スライムレースの新しい遊び方考えてみた!!!!
突然ですが皆さんは、スライムレースというボードゲームをご存知でしょうか。
これです。
ドラゴンクエスト5にあった「スライムレース」というミニゲームを、ボードゲーム化したやつですね。
どのスライムさんが1位と2位になるかを連番で予想して、賭けます。
正解したら、倍率に応じて得点が入ります。
最初に50点突破した人の勝ち!!
スライムによって、足が早い子と遅い子がいます。
早い子はゴールする確率が高い分、倍率が低めに設定されています。
遅い子はゴールする確率が低いので、そのぶん倍率が高くなっており高得点が見込めます。
レースはカードで進んでいきます。
各プレイヤーは自分の番になったら、カードを山札から一枚引いて、代わりに捨て札置き場に一枚出します。
出したカードに書かれている色のスライムを、書かれている数字の数だけ進めます。
倍率が低い赤スライムとかは、一気に10マスくらい進めるカードがあります。
倍率の高い紫スライムさんは、最大でも5マスまでしか進めません。
カードの中には、スライムを色で指定せず、順位で指定しているカードもあります。
画像の左下のやつですね。
画像では「2位のスライムが5マス進む」と書かれていますが、他にも「○○位のスライムが15マス進む」とか、「ビリのスライムが35マス進む」なんていうぶっ飛んだのまであります。(コース全体は70マス)
足が遅いスライムに賭けている場合は、これらのカードを駆使してがんばることになります。
これを繰り返して、自分が賭けているスライムをゴールに導いていくゲームです。
システム自体はドイツゲームのジョッキーというやつの丸パクリなんですが、それをスライムさんにしたことで、とってもかわいい楽しいボードゲームになっております。
てかコンポーネントのスライムさんがほんとかわいくて女性ウケ良いです(´・ω・`)ww
みんながんばれー!
さて、このゲームを何度かプレイしたときに、ある日気付いたことがあります。
各プレイヤーは一回のレースにつき三枚のコインを賭けることができるのですが……。
このとき、一枚ずつ順番に時計回りに賭けて行くんですよね。
そのため、すでに得点で優位に立っているプレイヤーは、他のプレイヤーと同じ場所に賭けてしまえば、絶対に負けはしないことになっちゃうんですよね。
まぁ4人くらいで大人数でやればそんな戦略はとれないかもしれませんが、3人とか2人とか少人数でやると、そうしたほうが効率的になっちゃう場面がよくあるよくある(´・ω・`)
これじゃなんかつまらんなぁと思った私は考えました。
他の人と同じ場所に賭けることはできないルールにする?
それだと、4人プレイだと賭ける場所が無くなっちゃうなぁ。
あ、そうだ!!
賭けを非公開にしちゃうのはどうだろう!!
全プレイヤー、誰がどこに賭けたかわからない状態でレースをしてみるのはどうだろう!!
と思ってやってみました
まさかのめっちゃ楽しかったwwww
相手の出すカードから「相手がどのスライムに賭けているか」を予測しながら、同時に自分の賭けているスライムさんをばれないように進めて行く感じが
すげええジリジリとした楽しさがあった!!
これがデフォルールでいいんじゃないかもうw って思うくらいに、すごい良バランスになった気がしますですます。
あと、このルールでプレイするなら、コインは一人3枚までじゃなくて、5枚までくらいにしても面白いかも。
ボードゲームは自分で好きにルールを改変して遊べるところがよいですなぁぁぁ