国際成人力調査の結果が非常に興味深かったのでまとめてみた。
たまにはまじめな話題もやります。
どうも大彗星ショッカーです。
ちょっと前に、国際成人力調査という世界規模の大調査の結果発表が行われました。
これは、世界中の16歳以上を対象に、ランダムに選ばれた人の
「読解力(文章読解力のことですね)」
「数的思考力(数学の思考力のことです)」
「ITを活用した問題解決力」
みたいなのを調査したものです
つまり簡単にまとめると、世界の大人達の学力調査ってことですね。
その結果、日本は「読解力」と「数的思考力」でトップでした。
わーすごーい!
こちらで公式資料が確認できます。
文部科学省が公表している国際成人力調査の資料(`・ω・´)
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/data/Others/__icsFiles/afieldfile/2013/10/08/1287165_1_1.pdf
こちらの資料をもとに色々調べてみたんですが、非常に興味深い点が幾つも見受けられましたのでご紹介致します。
興味深かったところ1
日本は「読解力」と「数的思考力」では24ヶ国中TOPでしたが、「ITを活用した問題解決力」では19ヶ国中10位とやや低めでした。
http://blogos.com/article/71420/
こちらのサイトに詳しく乗っていますが、パソコンを使った調査に関しては「私はパソコンは使えません」と言って辞退した人や、「わしゃパソコンなんか嫌いじゃ!」といって拒否した人が、アメリカ16%・ドイツ18%・スウェーデン12%なのに対して、日本では36.8%もいました。
そのため、平均成績では19ヶ国中10位と低迷しました。
ちなみに「ちゃんと回答した人」だけで平均点を出した場合、1位のスウェーデンよりも勝るそうです。
つまり日本人は、「パソコン使える人だけで見れば、他の科目同様にみんなちょー優秀」だけど、「パソコン全く使えない人の割合がめちゃめちゃ多い」ということです。(主要先進国の倍以上です)
興味深かったところ2
日本は平均ではTOPだけど、その内訳は成績下位者が少ないから
今回の調査結果では、成績結果を5つのレベルに分類しています。
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_soc_kyoiku-seijinryoku20131008j-04-w400
日本はレベル1〜2の「成績下位者」が各国平均に比べて圧倒的に少ないです。
代わりにレベル3〜4の「そこそこな人達」がめちゃくちゃ多いです。
レベル5の「超天才レベル」は……次に続きます。
興味深かったところ3
レベル5の超天才レベルは、けしてずば抜けて多いわけじゃない
こちらの資料は、今回の成績結果を五段階のレベルに分けて、各国の回答者が各レベルに何%くらい分布しているのかをまとめたものです。
これを参考にレベル5人口(超成績優秀な人達)が最も多い国をランキングで表すと以下のようになります。
読解力でレベル5人口が多かった国ランキングー☆
1位 フィンランド 2.2%
同率2位 オーストラリア オランダ 1.3%
同率4位 日本 スウェーデン 1.2%
数的思考力でレベル5人口が多かった国ランキングー☆
1位 フィンランド 2.2%
2位 スウェーデン 1.9%
同率5位 日本 オーストラリア 1.5%
つまりまとめると
1. 日本は超天才レベルはずば抜けて多いわけじゃない。
2. でもそのかわりに、超バカは圧倒的に少ない。
3. 一番多いのは、普通かそこそこ頭良い人達のどっちか。
ということです。日本らしーなー。
ちなみに第二次世界大戦当時、とあるアメリカ軍将校はこんな言葉を残しているそうです。
「ドイツ軍の将校は皆すさまじく優秀だった。しかし、兵士がダメだった。だから私達は勝てた。日本軍の兵士は皆すさまじく強かった。しかし、司令官がアホばっかだった。だから私達は勝てた。もし、ドイツ人の将校が、日本人の兵士を率いて立ち向かって来たら、アメリカは勝てなかったかもしれない」
すいませんうろ覚えなので細かいところは違うかも。
でもまぁこんな感じの意味の言葉です。
こうして見ると、日本てこの当時から変わってなかったんですなぁ。
興味深かったところ4
今回の調査で、唯一「世界平均を下回った」ものがあります。
それは、60歳以上限定のITを使った問題解決力です。
他の世代ではみーんな世界平均を上回っているのに、60歳以上の世代だけが、世界平均を下回っています。
おいおい大丈夫か(´・ω・`)
なんていうか、全体的にいかにも「日本らしいなぁ」という結果でしたね。
ITに関してはやはり世界に遅れてるんだなぁ……。
僕は以前から常々思っているんですが、なんで日本の中学や高校って、ノートパソコンやタブレットを持ち込めないんですかね?(`・ω・´)
みんなそれが普通のこと、当たり前のことだと思って、当然のように受け入れてるのがすごく違和感を感じる。
あと携帯禁止とかも意味わかんないなぁ。
そんなだから、日本のITは遅れちゃうんじゃないかな。
日本のIT教育をもっと本気でテコ入れするなら、まずは「携帯禁止」というルールを変えるべきだと思う。
あの、「勉強に関係ないものは持ってきてはならない」っていう考え方だけは、大人になった今でもまるで理解できない。まったく納得できない。