iphone5の最速テザリング「USB接続」ってみんな使ってる?
今、久々にデニーズでMacbookAirさんでノマドぶってる。
僕はちょっと前まではwimaxを使ってた。
だけど、最近はニート化に伴いほとんど外出しなくなってしまったので、wimaxは解約してしまった。
そんな僕の現在のモバイル回線は、iphone5のテザリングだ。
仕事で毎日外出していた頃は7GB制限では足りなかったが、今のように毎日ほとんど家にいるような生活なら7GB制限を超えることなんて絶対に無いので、これでも充分なのだ。
で、ここからが本題なんだけれども……
iphone5テザリングの「USB接続」ってみんな使ってる?
僕はいつもiphone5とMacbookAirをwifiで接続していた。
しかし、テザリングには実はあと二種類の方法があるのをご存知だろうか?
- BlueTooth接続
- USB接続
このうちのBlueToothに関しては、wifiよりもバッテリー消費が少ない分、回線速度がさらに遅くなるという代物なので個人的にはあまりオススメじゃない。
電源確保してれば済む話だし、ただでさえwifi接続でも遅いのに、これ以上遅くなったらイライラしちゃいそう。
この記事でお話したいのはもう一つの、USB接続の方だ。
実は僕も、そういう接続方法があったことを今日まで忘れていたww
だけど、今たまたまガジェット系のブログをあちこち見ていたら、こんなのを見つけた。
ベストはUSB ーau iPhone5のテザリング 3種類の方法ー | EX-IT
一年前の記事だけど、とくに状況は変わってないので現在でも通じる。
USB接続とはようするに、iphone5のライトニングケーブルでiphoneとパソコンを直接繋いで、有線でインターネットに接続する方法だ。
上記の記事を見て、「あ、そういえば」そんなのあったなと思い出した。
僕は普段は、外出時はipadを持ち歩いているので、wifi等の無線接続に慣れていた。
だから有線による接続なんてのがあったこと自体を忘れていた。
というわけで、今初めてiphoneとMacbookAirを有線接続してみた。
そしたら……
チョおおおおお早えええええええ!!(゚Д゚)
今まで「やっぱりLTE回線じゃ遅いな。wimaxの方がいいな」なんて思ってたのがバカみたい。
くっそ早い!!
もう自宅のwifi使ってるときより若干重いかな?くらいで、ほとんどストレスを感じないの!!
有線接続にしただけで、こんなにも違うなんて(゚Д゚)!!

賢く使う! Wi-Fi<E&テザリング (日経BPパソコンベストムック)
- 作者: 日経PC21
- 出版社/メーカー: 日経BP社
- 発売日: 2013/05/11
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る
ちょっと感動した。
びっくらこいた。
というわけでその思いを記事にしてみた。
それだけだぽん。