楽天スーパーセールは景品表示法に違反しているんじゃないの?
naverまとめを見ていたらこんなものを見つけました
【これはひどい】楽天優勝セールでとんでもない事件が起きていたことが判明wwwwww - NAVER まとめ
内容をかいつまむと、
1. 楽天が優勝したということで(よくわかんないけど野球かな?)、楽天市場がセールを開始した。
2. しかしそこの値段表記が色々とおかしかった
3. どうおかしいかというと、セール開始と同時に通常価格をつり上げて、さも割引しているかのように見せているだけだった。
という事案が発生しているそうなのです。
https://twitter.com/mohohoyan/status/397318292144001024
楽天優勝セールよりAmazonのが安いってどういうことなの…
— MarkUN (@MarkUN1013) 2013年11月4日
楽天優勝セール全然安くない、なんて話。通常価格上げてるからセール後も全然安くないとか何とか。ま、そんなもんでしょ楽天なんて……ねぇ。シュークリーム10個で定価12,000円ってのはちょっと面白かったけど。
— 花治 (@bellbellma) 2013年11月4日
楽天優勝セールで星野監督の背番号にちなんで77%引き商品もあるそやけど、これはどう考えても酷すぎやね(笑) 商品番号 iPhone 4S SIMフリー 当店通常価格 433,915円(税込) 価格 95,048円 (税込 99,800円/送料込)
— マーシー (@mercy1014) 2013年11月3日
iphone4Sが43万ってどういうこと!!!!
さらにこんなツイートもありました。
定価の半額以下じゃなくて『当店通常価格』の半額以下や77%OFFってのがミソ。
これ、前も同じ手法でセールやってたよな。もう探すのやめて風呂入るわ。。。
全く凝りもせず…
楽天優勝セール開催中!!!
なるほど、定価ではなく、あくまでも「当店での通常価格」よりは半額or77%割り引いてますよ。
だからこれは詐欺ではないですよと。
そういうことなんですかね。
えー、それは無理があるんじゃないかなぁ……。
ってここまで書いたところで、
なんとなく「通常価格」でググってみたら
こんなページ見つけました。
二重価格表示とは? 知っておくべき景品表示法 | Web担当者Forum
二重価格表示とは、商品やサービスを提供する際に、実際よりも著しく有利であると思わせる表示のこと。「不当景品類及び不当表示防止法」(景品表示法)という法律の第4条第1項第2号で定められています。
二重価格表示は、このうち「商品やサービスの価格や取引条件について、実際のものよりも著しく有利であると誤認される表示」を指します。
たとえば、「通常価格21,000円、割引率50%OFF、販売価格10,500円」と表記して商品を販売している場合に、その商品を以前に21,000円で販売した実績がなければ、根拠のない自社旧価格を比較対象とした「実際のものよりも著しく有利な取引条件であると誤認させる表示」ですから、二重価格表示だとみなされます。
違反した場合には内閣総理大臣から措置命令が出され、その命令に違反した者は2年以下の懲役または300万円以下の罰金に処されます。
あれ、これ出るところ出たらいけるんじゃないの?
さすがに、iphone4Sを43万で売った実績のある店なんて、無いでしょ?
よく、「当店通常価格」や「セール前価格」などと表示されているもので、次のようなルールがあります。
過去8週間のうち、4週間以上の販売実績があれば、過去の販売価格として表示することができます(例1)。
販売開始から8週間未満のときは、販売期間の過半かつ2週間以上の販売実績があれば、過去の販売価格として表示することができます(例2)。
上記(1)や(2)を満たす場合であっても、実際に販売した最後の日から2週間以上経過している場合には、過去の販売価格として表示することは、原則としてできません(例3)。
販売期間が2週間未満のときは、過去の販売価格として表示することは、原則としてできません(例4)。
http://www.pref.saitama.jp/site/mametisiki/mametisiki-keihinhyouzihou2.htmlより
おや、こんなところに偶然にも、
アムロ、いってきまーーーーす!!
参考リンク
追記
さらにこんな記事書きました。
楽天スーパーセールの「二重表示問題」関連記事まとめ - 大彗星ショッカーのヒマつぶし2