エレコム、1,000万回耐久キーボードがどれくらい使えるか試算してみた
エレコムさんがまたすげええ尖った新商品を出してきたで
エレコム、1,000万回耐久キーのUSBキーボード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131022_620387.html?ref=rss
1キーあたり最大1,000万回のキーストロークに耐えるというキーを採用。EUのRoHS指令に準拠するほか、簡易パッケージを採用し環境に配慮した。裏面に排水機能を装備。WiiとWii Uについては、「ドラゴンクエストX」および「モンスターハンター3G HD Ver.」で動作確認済みとしている。
魔界村のアーサーさんみてえなキーボードだな!!
アーサーさんの動画
8:50からご覧下さい。
……あ、こっちは100万回だった。
さて、まじめな話
2520円で高耐久っていうのは、企業向けにはいいかもしれないですね。
個人ではどうなんだろう。もう少し高いの出せば、さらに快適なやつありそうだなぁ。
別に個人では耐久性ってそこまで重要じゃないよなぁ。それよりも打ち心地。
ていうかそもそも
1000万回て多いのか? 少ないのか?
ようわからん。
キーの打回数なんて数えてないし……。
と思ってググってみたらこんなの見つけました。
http://matome.naver.jp/odai/2135331310647410301/2135331380647518803
ビジネスマンが1日にキーボードを叩く回数をざっと試算してみよう。まず、ローマ字入力の場合は1文字あたり2回キーを叩く。ビジネスマンが1日に書くメールの本数を平均20通、メール1通あたりの文字数を平均200文字とすると、400回×20通=8000回。ほかに書類作成なども行うことを考えれば、毎日少なくとも1万回はキーを叩いているはずだ。あくまで試算だが、これだけ叩けば手指への負担は大きそうだ。
一日一万回(゚Д゚)
では最近流行のフェルミ推定という名の当てずっぽうをしてみましょう。
一つのキーボードに搭載されているキー数はだいたい最近は108とかかな?
ビジネスマンが一日に叩くキーの回数は1万回。これは実際は特定のキーに偏っているんだろうけど、今回は計算しやすくするために全キーにまんべんなくばらついてことにする。
すると、各キーが一日に打たれる平均回数は
10000÷108=92.6回
前述のキーボードは108キーのそれぞれ全てが、1000万回の使用に絶えられるとのこと。
1000万÷92.6=107991日
え、107991日間、毎日仕事に使ってもぶっ壊れないってこと?
年にすると約295年なんですけどwwwwwwwww
まぁ実際はもう少し特定のキーに偏るだろうからここまではいかないだろうけど、それにしてもすごくねー?
あれれ、僕の計算がおかしいの?
このままだと、おじいちゃんのおじいちゃんの形見くらいのキーボードでも使える計算になっちゃうんだけど。