【解説】ChromeBookとは何か
こないだChromeBookの記事書いたら、意外とChromeBookのことをそもそも知らない人が多かったので、まとめてみることにしますた(`・ω・´)
ChromeBookとは
googleが出してるノートパソコンです。
OSはWindowsでもmacでもありません。かといってandroidでもありません。
Chrome OSという独自のOSを採用しております。
Chrome OSとは?
webブラウザのGoogle Chromeとほとんど一緒です。
つまりChromeBookとは、GoogleChromeしか開けないノートパソコンみたいな感じです。
そんなノーパソ使えるの?
まず、ネットを見る分にはもちろん問題ありませんね。
GoogleChromeなので。
データの保存はどうするか?
GoogleDriveを使います。
メール閲覧は?
Gmailを使おうねー。
テキスト編集とかはできないの?
Google Docsというサービスがあります。
画像編集は?
つまりChrome OSとは、Windowsやmacと違い、アプリケーションやデータを全てweb上のgoogle関連サービスで管理することを前提に作られたOSなのです。
ChromeBookの特徴
1. 起動めっちゃ早い。
データのほとんどがweb上なので、Windowsパソコンなんかに比べると起動時に読み込むデータが少ないんでしょうね。
2. モデルにもよるけど、だいたい軽い。
1kg前後のやつが多いですね。
ここまでは、Windowsやmacでもモデルによってはたまに見られる特徴です。
しかしここからが、ChromeBookにしかない特徴的なメリットです。
3. 値段がめちゃ安い。
モデルにもよりますが、3万円しないくらいの格安なのが、ざらにあります。
Windowsやmacで、最軽量モデルを買おうとすると10万くらいするのばっかなのに……
ChromeBookは、ちょっと古いモデルなら2万円切るレベルなのもあります。
ネット閲覧やブログ執筆くらいが中心の使い道なら、下手にmacbook Air買うよりもChromeBook買うほうがいいかもしれません。
4. Googledriveのストレージがついてくる。
Google Drive の追加容量100GB分が2年間無料でついてくるーーーーー!!
ただしデメリットも…
全てをwebツール上で完結する関係上、一般的なWindows・macパソコンで入れられるようなソフトは全部入れられません。
adobeもofficeもdropboxもなんも入れられない。
もちろんskypeもlineもぜーんぶダメ。
あと、常時オンラインに接続されていること前提な作りなので、外出時はモバイルwifiルーター等が無ければ、ただの漬物石になります。
しかし、それにつけても
2〜3万円で買えるという低価格は魅力です。
メイン機は他にあって、外出時のサブ機が欲しいだけの人とか
子供とか家族の方向けに、ネット閲覧専用のマシーンが欲しい人とかには、
選択肢の一つとしてはアリなんじゃないでしょうか(`・ω・´)
最後にレビュー動画を見つけたのでご紹介。