はてなからlivedoorブログに移行して成功だったこと、失敗だったこと

 久々にブログ運営に関する記事でも書いてみようかな。

 さてさて、以前から読んでくれてる人はご存知だと思いますが、僕はもともと「はてなブロガー」でした。 
 それがある日、急に「思いつきと勢い」で、livedoorブログに移転しました笑。
 しかも一晩でww
  はてなブログからlivedoorブログに【超高速】引っ越ししました\(^o^)/

 いやぁ、あれは早かった。
 考えてから10分後にはもう行動しちゃってたからね。
 行動力があるというか、もはやただのいきあたりばったりのレベルだと自分でも思うww
 でもまぁいいんだ。
 あの時はそうしたくなっちゃったんだから、それでいいのだ。

 で、実は三日前くらいで……
 あの超高速引っ越し事件から、丁度一ヶ月が経過してたんだよね。
 というわけでせっかくなので、livedoorブログに移転して良かったところ・悪かったところらへんを、いまさらですがまとめてみようと思いますよ。

jpgauto-4212

 livedoorブログに移転して失敗だったところ

 1:期待していたほどスマフォ収益は伸びなかった。。
 僕がlivedoorブログに移転したくなった理由の1つが、当時のはてなブログでは記事タイトル下に広告を掲載できなかったからなんですよね。
 やっぱり広告は最も収益性が高い場所に掲載したい。
 しかし当時のはてなブログの仕様では出来なかった。(今は出来るようになりました)
 じゃあ、livedoorいっちゃえー!と思って行ってみたんだけど……
 実際使ってみたら、livedoorブログはもっとダメだったww
 まず、有料プランにしてもlivedoor側の広告が消せません。
 記事タイトル下と、記事下、一番良い二ヶ所を独占されてしまいます。
 だからそれ以外の場所でなんとか貼りまくるしかないんだけど、スマフォに広告三つ貼るには、一番高い有料プランで月額1890円も払わないといけません。
 たっけー!
 はてなブログの二倍だね!
 それでいて、livedoor側の広告が消せないので、自分の広告も三個貼ると「ものすごい広告だらけのブログ」になります。
 なんだかねー(´・_・`)
 ぶっちゃけ、クリック広告で稼ぎたい人は、livedoorブログは辞めた方がいいと思う。
 はてなブログの方が、遥かに自由にカスタマイズできたよ。

 2:ポータルからのアクセスはほぼ皆無
 これはブログのランクにもよるみたいね。
 「livedoorの広告が消せない問題」でも同じことが言えるんだけど、イケハヤ先生とか痛いニュースとか、既に大量のアクセスを自前で用意できている人達じゃないと、livedoorブログでは一切何も優遇がありません
 そういうビッグブログを既に持ってる人は、livedoor側の広告消せたり、ポータルで特集してもらえたり、かなり色々優遇されるみたいです。
 だけど、うちみたいな中堅からギリギリ一歩出た?くらいのクラスじゃ、何も優遇されましぇん
 だからぶっちゃけPVに関しても、はてなブログの方がはてブで優遇されるので、圧倒的に良かったでしゅ。

jpgauto-3176

 livedoorブログに移転して成功だったところ

 1:クリック広告のnendを知れた
 これは別にlivedoorの仕様の良かったところではないねw
 管理ページで特集されてたから知れたってだけだねww
 Adsense停止中なのでクリック広告8社を使ってみた
 でもnend本当にいいです。
 adsenseにはさすがに適わないけど、でもそれに次ぐくらいは頑張れる。
 それでいてadsenseみたいにうるさい規約もない。
 いいです。すごくいいです。

 2:ブログの商用利用について色々実験できた
 今は受付停止しているけど、PC版ヘッダーをココナラで広告枠として売り出したりしてたじゃん?
 そういう実験を色々試せた。
 それは良かった。

 3:はてなブログ独自ドメインを適用した際のブクマの挙動について知れた。
 あぁ、これもlivedoor自体の良かったことではないな笑。 

 はてなブログ+独自ドメインで「ブクマは引き継がれる」なんて嘘だった
 でもこれは本当にビックリだったなぁ。
 はてなブログでは、独自ドメインを使用していてもブクマは独自ドメインには適用されません。
 あくまでもはてなサブドメインに適用されています。
 それを表示上は独自ドメインに適用しているように見せかけているだけだったのです。
 これはいつの日かワードプレス移行を考えてる身としては辛いよなぁ。

 その他細かいこと

 はてブは全然されなくなった。
 僕はあんまりはてなブログアプリを使ってなかったから知らなかったんだけど、はてなブロガーのみんなってあれなのね。
 意外とアプリから友達のブログを見てる人が多いのね。 
 だから、読者登録してもらえてた150人くらい?の人達の安定PV・安定はてブが一気に無くなってしまった。
 僕の目算では、「はてなで読者登録しあってる人達は、Twitterでもフォローしあってる人が多かったので、記事の更新はTwitterで流せばいいや」と思ってたのよね。
 でもさ、Twitterアプリで「はてなID」でログインしているかどうかは人によるじゃない?
 僕はあんまりモバイル端末を使わない人だったので、PCでのネット閲覧を前提に考えてしまってたんだけどそこが失敗だった。

 はてなブロガーはあくまでも「はてなブログアプリ」でログインし、他の人のブログを見て、そしてはてブをしている人が多かったみたいで、Twitterで記事流すだけにした途端、一気にはてブあんまりされなくなってしまったww

 相互RSSを排除したのも失敗だった。
 せめて相互RSSを残しておけば、上記の問題もまだダメージを軽減できたのかもしれないんだけど、移転と同時に排除しちゃったのよね。
 当時の僕は、単純にこう考えていた。
 「相互RSSからの流入少ない→じゃあいらない!!」
 でもそうじゃないんだ。
 そう考えるべきじゃなかったんだ。
 相互RSSとは、はてなブックマークをしやすいであろう「ブロガー仲間」達との、横の繋がりを強化する目的で使うべきだったんだ。
 うーん、これに関してはちょっと短絡的だったと反省している。

 って、あれ……? 

 今これ書いててとんでもないこと思いついちゃった。
 でもそれを書くとまた行き当たりばったりと言われそうなので、ちょっと今回は一晩考えるわ。笑
 また結論出たら告知するね笑。

 以上、おしまい( `・ω・´)