ぶっちゃけ「はてブマン」にはてブなんて、もはや誰も求めてなくね?
はてブマンという男がいる。
はてなブックマーク界隈の人はご存知だと思うが、知らない人のために説明すると……
はてブマンとは、2013年11月頃に世のゆるキャラブームに便乗して、はてなブックマークの非公認ゆるキャラになろうとして現れた謎のTwitterアカウントである。
……しかし、誕生して数日でスパム扱いをされる。
【非公式】はてブマン、誕生してまもなくスパム扱いされる
しかしその後、はてブマンはスパマーではなく、ネットのことを勉強中であまり基本的なことがよくわかってないお兄さんだったことが判明する。
以下、みんなにスパム行為を指摘された後のはてブマン。
はてブマン@hatebuman気になったサイトをブックマークするのはどうやらスパムになるらしいブク!そんなつもりはなかったけど迷惑をかけてしまうならダメブク(+B!+)ごめんなさいだブク!
2013/11/25 12:59:29
はてブマン@hatebuman教えて欲しいブク(’・B!・) 誰かに教えてもらったサイトをブックマークすることはスパムブク? それとも一日に何件以上はダメとかあるブク??
2013/11/25 13:20:30
はてブマン@hatebumanいいサイトを発信できるtwitterにしようと思ったけど、それをやると人気エントリーに入る手伝いをすることになるらしいブク(+B!+)
2013/11/25 13:39:53
はてブマン@hatebumanそんなつもりはなかったブクが。。。
2013/11/25 14:04:28
すでに犯罪者扱いになってるということは結構いけないことらしいブク。。。
悲しいブク(;B!;`)
はてブマン@hatebuman迷惑をかけるといけないのでフォローした人たちを解除したブク(・B!・)
2013/11/25 14:13:06
はてブマン@hatebumanとっても短い人生だったブク。。。
2013/11/25 14:14:06
はてブマン@hatebuman我が生涯には一片も二片も三片も悔いだらけだブク~!!(;B!;`)
2013/11/25 14:17:05
しかしこの純朴な対応に心を打たれ、じょじょにみんなが支援してくれるようになる。
以下、その後のはてブマン。
はてブマン@hatebumanはてブマンの行動指針を書き記すブク!
2013/11/25 15:26:06
はてブマン@hatebuman1,はてブマンははてブマンが良いと思ったサイトをはてブするブク
2013/11/25 15:32:35
はてブマン@hatebuman2,はてブマンは、スパムに当たる行為はしないブク
2013/11/25 15:33:05
はてブマン@hatebuman3,はてブマンはみ~んなにいいサイトをお知らせするブク
2013/11/25 15:34:51
はてブマン@hatebumanはてブマンは新たな気持で頑張るブク!!!応援よろしくブク!!!(`・B!・)ゞ
2013/11/25 15:38:00
こうしてはてブマンは、少しずつはてなブックマーク界隈の人達に受け入れられるようになった。
ちゃっかりブログまで解説して、すっかり村民達に溶け込んでいたのであった。
……が、しかし!!
はてブマンが「はてブする必要ない」三つの理由
本日は、そんなはてブマンさんに私から提言があります。
Twitterでも直接伝えましたが……
大彗星ショッカー(中川龍)@dshocker@hatebuman いやもう、はてブマンは別にそこまではてブしなくていいと思うよ。多分そこはもうぶっちゃけダレも求めてないと思う。いま人々がはてブマンに求めていることは、はてブマンの人生と成長と躍進だよ!!!!!!!!!!!!
2014/02/25 15:02:15
……ぶっちゃけ、誰ももうはてブマンにはてブなんて求めてなくね?
ってお話。
理由1:そもそも何のためにはてブをするのか?
はてブマンがはてブをする理由。
それは以下のはてブマンブログに記載されている。
ボクがはてブマンになった理由
それからもその人のことをチェックしていると、面白いサービスばかり作っていて、ボクはWebというものにすごく興味が出てきたブク。"Webのことをもっと知りたい"ボクはそれから、本を読んだり、Webデザイナーの友達に話を聞いたてみたりしてみたブク。
最初にブックマークして欲しいサイトがあったらボクに教えて欲しいブク(・B!・)と言ったのは、みんなからいろんなサイトを教えてもらえれば情報収集になるのかなと思ってのことだったブク結果的にスパムダメだったブクが。。。でも、これがスパムだったということもひとつ勉強になったのは、みんなのおかげだブク
つまりはてブマンは、自分のweb勉強のために、同時に自分が良いと思った(勉強になると感じた)サイトをみんなに紹介するため、はてブをしているらしい。
でもそれだったら、はてブマンて名乗るよりも「web お役立ちサイト紹介bot」みたいに名乗った方がよくね??(゚Д゚)
はてなブックマークというサイトでは、webに関するお役立ち情報以外にも、日々多くのニュース・情報が流れていく。
そんな中で特定のジャンルだけに特化した情報を配信し続けるものが「はてブマン」を名乗るのはいかがなものであろうか!!!!!
理由2:そもそもはてブマンのはてブって、みんな見てるのか?
上記のエントリーを見る限り、はてブマンさんはwebのことを本当に何も知らない、まだまだ勉強中のお兄さんのようです。
しかし、はてな界隈にいる人達は、だいたい皆さん「webが本職」の人達です。
そんな彼らの目に適うような情報を、これからも発信し続けられるのか?????
理由3:つかあなた、既に「はてブしてない日」多くね?
はてブマン@hatebumanお腹が空いたブク。。。高い肉が食べたいブク(-B!-) ミディアムレアで食べたいブク。。。
2013/12/11 23:12:28
はてブマン@hatebuman本当に宇宙のことを考えて眠れないボクをどうにかしてほしいブク(・B!・`)
2013/12/12 02:39:22
はてブマン@hatebuman今日の晩ご飯はウニブク(・B!・)
2013/12/13 16:26:52
はてブマン@hatebumanあ、ただの妄想ブク・・・
2013/12/13 16:28:01
はてブマン@hatebumanandroid充電なくなるの早すぎブク!( ゚B!゚)
2013/12/13 16:39:39
はてブマン@hatebumanあ〜あぁ〜宝くじ当たらないかなぁ〜ブク(・B!・`)
2013/12/13 17:22:47
はてブマン@hatebumanあぁ〜あ〜マダムシンコがお金くれないかなあ〜ブク(・B!・`)
2013/12/13 17:25:03
はてブマン@hatebumanあ〜あぁ〜鈴木その子の会社っていま誰が経営してるんだろうなぁ〜ブク(・B!・?)
2013/12/13 17:28:07
はてブマン@hatebumanあ〜あぁ〜1ブク100円にならないブクかねぇ〜(・B!・`)
2013/12/13 18:04:46
はてブマン@hatebumanブク!コイン = ブク!とつぶやくと発掘することができるブク(・B!・)
2013/12/13 18:08:53
はてブ、全くしてねええええええええ!!!!!!
ただの「お金に困ってるお兄さん」の日常ツイートじゃねえか(゚Д゚)!!!!!!
今、はてブマンに求められていること
以上から、私はもう「はてブマンははてブする必要は無い」と考えております。
純粋に自分が気に入ったサイトをはてブするのは構わないけど、「はてブマンなんだから、はてブしなくちゃという考え」は必要ないと考えています。
つか、そんなの誰も求めてねえ!!!!!!!!!
では、これからはてブマンはどうすればいいのか?
考えられる今後の展望は大きく三つ。
上、中、下の三策が考えられます。
1:今のまま中途半端なキャラを続ける。
下策ですね。
おそらく今のまま中途半端なキャラクターを続けても、とくにやることのメリットがないので、あなた自身のモチベーションも続かなくなってしまうでしょう。
つか実際、既に活動してない日めっちゃ多いやん?
次第に「リアルが忙しくなって」ネットに時間をとれなくなり、そのうち消えてしまうキャラになること間違い無しでございます。
2:はてブマンというキャラを捨て、普通にweb勉強中のお兄さんとしてやっていく。
無難です。でも面白くないですね。
これが中策。
あんまり面白みはないですが、あなたが日々勉強して学んだことをブログかなんかで発信し続けてみましょう。
するとそのうち検索で引っかかってあなたのブログを見つけたweb初心者さんが、あなたの記事で助かるかもしれません。それでアフィ収入とかも狙えるかもしれません。
お金に困ってるようなので、こういうのもアリじゃないでしょうか。
ただやはり、面白みは少し欠けますね。
3:はてブマンというキャラを維持しつつ、「webお役立ち情報」と「宇宙の神秘」と「ネガティブな気持ち」の記事を書き続けるブロガーになる!!
これが僕に考えられる最上の策でございます。
はてブマンが多くの人々に支持され、愛されてきた理由は何か?
一つ、初々しいこと。
一つ、純朴であること。
一つ、かわいいこと。
はてブマンというその意味不明なキャラクターは、あなたが確立し、積み重ねて来た立派なブランドである。価値である。
そのキャラクター性を存分に活かし、日々感じたことをブログで書き連ねたら良いと思う。
内容はなんでもいい。
今日見つけた「webお役立ち情報」でも、「宇宙が気になる話」とか「Facebook見るとお友達が妬ましく見えて自分は小さい人間だと感じた話」でも本当に何でもいい。
あなたのそういうほわほわした一面も、ネガティブな一面すらも、あなたの魅力になっている。
おそらく、多くの人々が見たいと思っているのはそこなんだよ。
人々が見たいと思っているのは、「はてブマンという中途半端なキャラクターがはてブしたサイト」ではなく、「はてブマンとか名乗ってるweb勉強中の天然なお兄さんが、今後どのような人生を歩むのか、彼は成功できるのか、幸せになれるのか」
そういうところなんだよ!!!!!
あなたのその愛されるキャラクターで、しかもはてなブログでだったら、既に「ブクマされやすい」土壌は存分にある。
その土壌の上でブログを書き、かるーくadsenseでも貼ってみれば、お金の問題も解決さ!
※僕のところみたいにたくさん貼りまくるのはダメだぞ。あなたと僕ではキャラが違うからな。
それからwebお役立ち情報に関しても、自分なりに記事としてまとめあげれるようになれれば、あなた自身にとっても勉強になるだろうさ。
また後に検索であなたの記事を見つけた初心者さん達を助けることも出来るかもしれない。
みんなwinnwin!!
というわけで、はてブマンはもうはてブしなくていいと思うの。
これからは、ブログでお役立ち情報をまとめたり、人生について色々語ったりしてるべきだと思うの。
以上、大彗星ショッカーさんから余計なお世話な提言でした。