都市伝説は何故生まれるか

 何日か前に、こんな記事が上がってた。

 ちょっと長いんだけど、以下に要点だけ抜粋したので(それでも長いけど)良かったら読んでみてほしい。

 

 日本人小学生の放った言葉に中国人家族が絶句、「われわれの愛国教育は間違っていた!」―中国メディア (Record China) - Yahoo!ニュース

 2014年1月8日、中国のゆがんだ愛国主義教育が、純粋な子供の心をねじ曲げてしまったことを如実に示すエピソードを、中国人ユーザーが軍事関連ネット掲示板・米尓社区に投稿した。

 日本人男性と結婚した従姉が、夫と彼の親戚の男の子を連れて中国に里帰りした。男の子は俊夫という名の小学校1年生。見知らぬ国で言葉の通じない人々に囲まれて、とても緊張している様子だったが、一生懸命カタコトの中国語で私たちに挨拶し、深々とお辞儀をした。その姿がとても愛らしく、私たちはいっぺんで俊夫のことが大好きになった。

 だが、その従姉の一番上の姉の子、小学3年生の鵬鵬(ポンポン)だけは違った。最初から敵意むき出しの顔で俊夫をにらみつけ、こぶしを振り上げると「打倒小日本(ちっぽけな日本をやっつけろ)!」と叫んだのだ。これには俊夫も周りの大人もビックリ。鵬鵬の父親が彼を叱ると、「だって、日本人は中国人の敵じゃないか!学校の先生もそう言ってたもん。パパたちは中国を愛してないんだ!」と言って泣き出した。そこで、「先生が言っているのは歴史だ。今は日本と仲良くしなきゃ。それに俊夫は私たちの大切なお客さんなんだから」と言い聞かせると、「じゃあ、パパやママはなぜ毎日、日本が中国の土地を奪ったから日本製品をボイコットするなんて言ってるんだよ?学校で見せられた教育アニメでも、日本帝国主義を打倒しろって言ってたよ!」と反論した。

私たちは「鵬鵬が俊夫みたいだったらいいのに」と心から思ったものだ。そんな鵬鵬もだんだん俊夫に打ち解け、2人で遊ぶことも多くなった。お互いに日本語や中国を教え合っている姿を見て、「やっぱり、子供は子供同士だ」と安心した。 

最後の晩、従姉とその夫は買い物に出かけていて、私たちはみんなでテレビを見ていた。そこへ鵬鵬が得意げな顔で俊夫を連れてきて「俊夫がみんなに言いたいことがあるって」と言った。俊夫は顔を赤くしながら恥ずかしそうにほほ笑んで、たどたどしい中国語でこう言った。

「僕は死んで当然の日本人です。僕は中国人に謝ります」

俊夫のこの言葉にその場の大人たちは全員凍りついた。鵬鵬の父親はすぐさま彼をトイレに引きずって行き、中から「パン!」と引っぱたく大きな音が聞こえた。真相はこうだ。鵬鵬は俊夫に「みんなが喜ぶ言葉がある」とだまして、あの言葉を覚えさせたのだ。

 

 まぁ、よくあるコピペってやつですね。

 冷静な人なら、これは作り話だとすぐにわかるでしょう。

 

 はてブでも、

 「このニュース何度目だ?」

 「数年前にも同じ話が話題になってたような…」

 「これ有名なコピペやん……」

 みたいなコメントで溢れていた。

 僕もあまりにアホらしかったので詳しく出典を漁ったりはしなかったけど、まぁ作り話だろうなとすぐに思った。

 話として、あまりにも出来過ぎている

 

 で、この記事を読んで、

 「そういえばこんな都市伝説もあったな」というのを思い出した。

 

 「いんちき」心理学研究所 | 「今」と「昔」の記事比べ

ちょっと前に流行した話で「死んだカブトムシの電池交換をせがむ子ども」というのがあります。

これは「自然を知らない子ども」や「ゲームによって死を理解しなくなった子ども」を象徴する話として語られ続けていますが、実はこれ20年以上前から続いている都市伝説です。確認はできなかったのですが、当時は電池ではなく「ゼンマイを交換して欲しい」という別バージョンもあったそうです。

 

 これもよく出来た作り話だった。

 ゲームを悪玉にしたい人達の願望をよく具現化している。

 

 冒頭に紹介した中国の記事も、いかにもネトウヨな人達が「あってほしい」と願っていそうなエピソードだった。

 このカブトムシの話も、ゲームは脳に悪影響があってほしいと思ってそうな人達が、「求めていそう」なエピソードだった。

 

 案外、都市伝説というのはこういう「人々の願望」から生まれるものなのかもしれないね。

 

都市伝説の真実 (祥伝社黄金文庫)

都市伝説の真実 (祥伝社黄金文庫)

 

 

 ってふと思った。

 それだけ。

 とくに落ちは無い。