僕が「独自ドメイン」に移行しようと思った、たった一つのシンプルな理由
再三告知しておりますが、本日より独自ドメインでの運用を始めた大彗星ショッカーです。
詳細はこちら。
というわけで今回は、僕が「独自ドメインにしよう!」と思うきっかけになった記事を、幾つかご紹介してみようと思います。
まず初めに見たのがこちら。
無料ブログと独自ドメイン比較。メリット、デメリット | ネットビジネスで20代にて転職して独立したなるひこのブログ
この記事では、ブログサービス全般におけるサブドメインと、自分で取得する独自ドメイン、それぞれのメリット・デメリットを比較してくれているのですが……
この記事の以下の文章が、僕の中で最終的な決め手になりました。
無料ブログ
メリット
初期費用、維持費がかからない
ブログ間同士のアクセスがある
独自ドメインブログ
メリット
あとあとSEOが強力になる
ワードプレスを使用可能(情報が多い)
カスタマイズ性が高い
自分が放棄しない限り”資産”となる
太字は僕がやりました。
そう、独自ドメインのほうが、後々はSEO価値が強力になるんだそうです。
うちは検索流入が収益の主軸なので、SEO価値は今よりもさらにさらに高く高く伸ばしていきたいという願望があります。
そう考えると、独自ドメインのほうがいいのかなと思うに至りました。
僕が独自ドメイン運用に変えようと思った、たった一つのシンプルな理由はこれです。
何故、独自ドメインのほうがSEOに強いのか?
僕も詳しいことはよくわからないんですが、こんな記事がありました。
WordPressと無料ブログ、独自ドメインとSEOの関係性 | 山梨県インターネットスクール ホームページ執事(完全無料レッスン)
これは、同じサイトからのページで検索結果が埋め尽くされないよう、ドメインの多様性を検索結果で優先するようにGoogleのアルゴリズムが変更されたからです。(2013.8.6現在の情報です。)
サブディレクトリ形式の場合、
Googleは、http://ameblo.jp/を1つのドメインとみなし
その後ろの「/あなたのID」は1ページとして認識します。
アメーバブログを使っている人で検索結果に表示されるのは、
アメブロで選抜された上位数名のみということになります。
つまり、上位に表示されるのは極めて難しいということがわかります。
つまりgoogleでは、「一回の検索結果で同一ドメインの人は一定数までしか表示しないようにしている」んだそうです。
ということは、はてなブログのドメインのままだと、同じはてなブロガー達との競合が発生しちゃうということです。
他のはてなブロガー達の中でも常に「最強」の位置にいないと、検索結果に表示されないケースがあるということです。
おお、それは困るぜ!!
その点、独自ドメインならそんなん関係ありません。
というわけで、今後さらに検索流入を増やしていくためには、独自ドメイン運用にしたほうがいいのかなぁと思うに至りました。
ちなみにブクマ数・スター数は引き継がれるそうです。
はてなブログProで独自ドメインを設定した際に、はてなブックマークとはてなスターも移行するなどの機能を追加しました - はてなブログ開発ブログ
はてなブログでは、独自ドメインを設定しても「はてなブックマーク」と「はてなスター」が引き継がれるんだそうです。
また、古いURLから新しいURLへのリダイレクトもかけてもらえるそうです。
よかったー(´・ω・`)
これゼロになっちゃうようだと、ここまでの四ヶ月間全部無駄になっちゃうからなぁ(´・ω・`)
とまぁそんな感じで
今日から独自ドメインで運用することにしました( `・ω・´)
独自ドメイン変更直後は検索評価が下がりやすいと言われてるみたいですが、それもだいたい三ヶ月もすれば元に戻るor以前より増える場合が多いそうです。
先は長いけど、まぁいつかはやらないといけないと思ってたことなので、気長に頑張ろうと思います( `・ω・´)
そこらへんの詳細も、また何かわかり次第レポートしてきますねー(^o^)
自分のためのインターネット―転送サービス・独自ドメイン・レンタルサーバー活用法
- 作者: 藤本壱
- 出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ
- 発売日: 2001/06
- メディア: 単行本
- クリック: 7回
- この商品を含むブログ (1件) を見る