【お餅】は何故のどに詰まる? +詰まったときの対処法まとめ!

 今年もお餅をのどに詰まらせてお亡くなりになられた方々が出たみたいだよー(´・_・`)

 

 餅やおせち詰まらせ2人死亡 栃木 NHKニュース

 都内 餅をのどに詰まらせ10人搬送 NHKニュース

 

 でもこのニュース見て、ふと思った。

 そもそも、なんでお餅なんかが喉に詰まるんだろう?

 詰まったとして、そんなのすぐ吐き出せばいいだけじゃないの?

 

 というわけで調べてみた。

 こんなの見つけた。

 なぜ?大の大人が、毎年お餅を喉に詰まらせて亡くなるのでしょうか(-。-)y-゚゚゚ - Yahoo!知恵袋

 お年寄りが餅をのどに詰まらせる原因は「嚥下(えんか)反射」が老人になると上手くできなくなるから、と説明されます。

 嚥下反射とは、食べ物を飲み込むとき気管の方に食べ物が行かないように、反射的に喉頭蓋軟骨を動かして気管に蓋をする反射のことです。

 この嚥下反射は、口からのどにかけての筋肉群が微妙に調整しながら行われるので、お年寄りになるとタイミングが上手く合わなくなってきてしまうのです。それでのどに餅が詰まってしまうというわけです。

 

 なるほど。

 年をとると、喉と気管どちらに取り込むかを制御してるところの動きが鈍くなるのか(´・_・`)

 あれれ?

 でもそれなら、お餅以外でも詰まったりしないのかな?

 

 若い人の場合、餅を食ってもよく咀嚼してから飲み込みます。咀嚼中には唾液とよく混ぜ合わされますから、餅の粘性も弱くなります。

唾液の量は、30歳代では一日に約1500cc、歳をとると分泌量が減り、50歳代では約800ccにも減ってしまいます。また、お年寄りは歯が抜けてしまっていたり、入れ歯だったりするので、咀嚼力も若い人のように強くはありません。顎の筋肉も弱ってきています。

お年寄りになると、唾液の量が減り咀嚼力が弱くなるので、餅の粘性もねばっこいまま飲み込んでしまう恐れが高くなります。

 

 なるほどなるほど(´・_・`)

 お餅は食べ物のなかでもとくに粘着性が高いから、詰まらせやすいわけね(´・_・`) 

 年をとると噛む力も弱くなるし、唾液の量も減るのが追い打ちをかけるわけかぁ。

 うーん、これなんとかならんのかね。

 これだけ毎年毎年「確定」で起きてるのに、なんでコンニャクゼリーは規制されてこれは未だにオッケーなんだ。

 色々おかしいよなぁ。

 

 おもちを詰まらせた時の対処法

 ネットで調べてみると、イムリック法とか掃除機で吸い出せとか色々すごい方法を紹介してるところが多いんだけど……

 それ素人がやったら余計危険じゃね?(゚Д゚)

 素直に119番に電話して、救急隊員の指示に従ったほうがよいのでは…。

 

 いちおうこのnaverまとめが、一番穏当そうな内容だったので紹介。

 餅をつまらせてしまった人にやってはいけない3つのこと - NAVER まとめ

 掃除機で吸う方法は逆に押し込んでしまう危険性があるのでオススメできない

 どうしても焦ってしまい、家庭では失敗の危険性が高いため、控えたほうが良いようです。

 意識がない場合は、腹部を押して餅を吐き出させようとしない

 ハイムリック法と呼ばれる応急処置ですが、胃から逆流したものが気道に入る可能性があるのでやめましょう。

 応急処置はあくまで「119」に通報後の処置!自分たちだけで対処しようとしない

 仮にとれても、餅が詰まったことで短時間だけでも呼吸停止した場合、最悪麻痺などの症状が出るケースもあるので特に高齢者の場合は即通報しましょう。

 

 やっぱそうですよねー!!

 まずはやっぱり119番。

 その後、救急隊員の指示を仰いだうえで、色々試すのがベターのようです。

 まぁそりゃそうだよな。

 素人が色々勝手にやるのは危ないよな。

 

 いちおう上記のnaverまとめでは、

  1. まず口の中を確認、目視でお餅が確認できるなら手で取り出せ
  2. 確認できない時のみ、ハイムリック法を試せ(ただし意識があるときのみ)
  3. それでダメなら背部叩打法に切り替えろ

 とのこと。

 

 やり方はこちらの動画を参考にどうぞ

 

 おお!

 やっぱ動画だと、文章よりわかりやすいな!!

 なるほどなるほど、こうやって吐き出させるんだねー。

 

 みんなもいざというときのため、ちゃんと確認しておこー( `・ω・´)